しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年02月22日

オキナワキョウチクトウ  奄美大島以南に分布

オキナワキョウチクトウ  奄美大島以南に分布

オキナワキョウチクトウ

http://www.geocities.jp/michi_kba/siro/o-kyotikutou.html

奄美大島以南の分布で沖永良部島では沖泊に多く生えています。

方言では

ミーフクラギ(目が腫れるの意)

5月ごろから白い花を咲かせます。


同じカテゴリー(沖永良部島の植物)の記事画像
ヤハズソウ
沖永良部島エコガイド養成講座現地ツアー
夏の花の植物ツアー
ネックレスとして人気の種  ハカマカズラ
大城小学校の水田
ヒリュウシダ
同じカテゴリー(沖永良部島の植物)の記事
 ヤハズソウ (2014-07-23 08:01)
 沖永良部島エコガイド養成講座現地ツアー (2011-11-09 21:27)
 夏の花の植物ツアー (2011-07-22 12:46)
 ネックレスとして人気の種  ハカマカズラ (2011-04-20 20:52)
 大城小学校の水田 (2011-04-05 05:47)
 ヒリュウシダ (2011-04-03 12:45)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オキナワキョウチクトウ  奄美大島以南に分布
    コメント(0)