しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年09月07日

錦織圭 決勝へ。



錦織圭  決勝進出

錦織圭、日本人初の決勝進出 世界1位ジョコビッチ下す

http://www.asahi.com/articles/ASG9700K9G96UTQP02P.html
  

Posted by 44 at 09:18Comments(0)新聞記事

2014年08月28日

2014年08月08日

16日沖永良部島でサーカス



沖永良部島にサーカスが来るそうです。

8月16日 19:00  3時間前にチケット販売

知名町体育館

料金1500円 子供500円  

Posted by 44 at 08:15Comments(0)新聞記事

2013年12月17日

ホライゾン38号発売 奄美群島復帰60周年特集



奄美の情熱情報誌ホライゾン38号 最新号発売
奄美群島復帰60周年特集

http://www.airport-tv-network.jp/horizon/38.html  

Posted by 44 at 13:51Comments(0)新聞記事

2013年12月14日

トラクター盗難全国で増加



トラクター盗難多発

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131214-00000018-mai-soci

高価ですからね。  

Posted by 44 at 20:06Comments(0)新聞記事

2013年12月06日

2013年12月01日

2013年11月24日

2013年11月13日

2013年10月04日

12月1日知名町長選挙 出馬表明 西善一氏




◎西氏が立候補表明
◎「農業の再興」が重点課題
◎知名町長選挙

 任期満了に伴う知名町長選挙(11月26日告示、12月1日投開票)で、同町屋子母の農業、西善一氏(66)が10月2日、立候補の意思を明らかにした。
 西氏は同町屋子母生活館で記者会見し、立候補の動機について「ここ数年間、台風などの影響で農作物は大ダメージを受け、農業収入はかなり落ち込んだ。このままでは農業をしていても限界がある。どうにかして農業を再興したい」と説明。
 重要施策として①農林水産業の拡充②医療・福祉の充実③環境・財源の拡充―の3点を挙げた。
 現在の町政について西氏は「建設業界だけが潤う一極集中。建設業界だけでなく最終的に農家が潤わなければならない」と指摘し、農業振興策に▽サトウキビの単収引き上げと地域ごとの品種導入・病害虫対策▽バレイショ種子のコスト軽減と冷蔵イモの対応策▽農業大学及び学生による農業の技術交流―などを重点に置いた。
 観光面では、先月25日の区長会で「沖縄~沖永良部」間の定期航空便就航を求める署名が提案されたことを受け「RAC(琉球エアコミューター)との連携で沖縄からの観光客誘致に努め、さらに、徳之島、与論、沖縄と文化交流を図っていきたい」とした。
 また「赤ちゃんからお年寄りまで、知名町で生きていて良かったと実感できる町を築きたい」と訴え▽民間保育所の支援と対策▽障害者、一人暮らしの支援▽既存施設の整備と憩いの施設整備充実―を強調。行政刷新策として、町三役のボーナスカットや鹿児島事務所の廃止などを掲げた。
 西氏は同町屋子母出身。立正大学卒業後、小学校教諭として38年間勤務。2007年に定年退職し2010年から今年3月まで屋子母集落区長を務める。

奄美新聞より  

Posted by 44 at 20:17Comments(0)新聞記事

2012年10月06日

都内の小学校でママさん会合禁止令



都内の小学校でママさん会合禁止令

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121006-00000005-sasahi-soci

これは全国に普及しそうです。  


Posted by 44 at 17:23Comments(0)新聞記事

2012年08月18日

2012年07月01日

ウミガメ観察時の注意事項 



ウミガメ観察時の注意事項です。

1、暗くなった海で騒がない。

2、波打ち際を歩き回らない。

3、上陸中や穴掘り中のウミガメに近づかない。

4、産卵中のウミガメにむやみに近づいたり、光を当てない。

5、ウミガメにむやみに触らない。

6、海岸でマッチなどつけない(禁煙)

7、浜ではライトなど点けない。
(1回光が点くと1時間は上陸してきません。)

8、携帯電話の明かりや音も影響するので、電源を切る。

9、孵化時期には浜を歩き回らない。

10、トラブル防止のため禁酒です
  


Posted by 44 at 12:09Comments(0)新聞記事

2012年06月25日

ロンサム・ジョージ ビンタ島のガラパゴスゾウガメ



ロンサム・ジョージ

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012062500174&rel=y&g=int

推定100歳

ビンタ島最後のガラパゴスゾウガメでした。  


Posted by 44 at 18:10Comments(0)新聞記事

2012年06月23日

2012年06月20日

TPPで日本崩壊



TPPで日本崩壊

http://gigazine.net/news/20111104_tpp/

よく引き合いに出される農業は21分野あるうちの1分野にすぎません。

他の20分野を知っていますか。  


Posted by 44 at 05:46Comments(0)新聞記事

2012年06月01日

2012年05月15日

奄美エコツーリズム



奄美エコツーリズム

http://www.nankainn.com/kiji/back12-0128-0203.htm

エコガイド協会などを作り自然遺産までに体制を整備

屋久島が自然遺産登録後にガイドをまとめるのが大変だったため、奄美群島は先に動き出そうとの計画です。
世界自然遺産に登録されるのは奄美大島・徳之島のクロウサギの生息地のみです。

群島としては統一性に欠けるため奄美群島全体ルールは通用しません。

屋久島が1つの島での自然遺産の登録に対し、今回は奄美・琉球列島自然遺産登録です。

奄美群島だけで動くのではなく沖縄と連携して取り組まなければならない問題です。

沖永良部島の観光の方向性を考えると沖縄のエコツアー協議会に加入した方が将来性があります。

自然遺産の地元説明会も奄美・徳之島では進んでいないようです。

  


Posted by 44 at 05:34Comments(0)新聞記事

2012年05月09日

ピンクの亀の甲羅  イギリスではカメの輸入は禁止



カメのピンクの甲羅

http://labaq.com/archives/51210318.html

イギリスではカメの輸入禁止だそうです。  


Posted by 44 at 05:37Comments(0)新聞記事

2012年05月05日

新種のシーラカンス



新種のシーラカンス 化石発見

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120504-00000001-natiogeo-int

進化したために絶滅したそうです。

深いですね。  


Posted by 44 at 05:34Comments(0)新聞記事