しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年02月29日

日本ウミガメ協議会のウミガメグッズ BANANALEAF



日本ウミガメ協議会のウミガメグッズ

マグウミガメやストラップなど

BANANALEAFに置いてあります。

http://clam.ti-da.net/e3812194.html  


2012年02月29日

大城小学校の田植え そろそろです。



大城小学校の田植え

そろそろです。

画像は肥料を投げているところです。  


Posted by 44 at 07:38Comments(0)植物

2012年02月28日

神戸小学校 愛知県田原市 生徒数400名



2年前の日本ウミガメ会議田原市にて神戸小学校で

ウミガメ授業を行いました。

1~6年生400名相手には内容を絞り込むのが大変でした。

浦島太郎ネタで大分興味を引きつけました。  


Posted by 44 at 12:37Comments(0)イベント

2012年02月28日

魂の島与論島



魂の島与論島ブログより

与論島再生について

http://yoronto.exblog.jp/17071527/

自然を守ることが再生へのきっかけ!  


Posted by 44 at 07:03Comments(0)HP

2012年02月27日

2012年02月27日

日本ウミガメ協議会のウミガメグッズ数点BANANALEAF



日本ウミガメ協議会のウミガメグッズ数点が和泊のBANANALEAFにて販売されています。

画像のホヌマグやストラップなど。  


2012年02月26日

沖永良部島クジラスイム協会立ち上げたそうです。



沖永良部島クジラスイム協会

むがむがダイビングHPより

http://www.mugamuga.com/blog/

国内初のクジラスイム協会ですね。  


Posted by 44 at 18:35Comments(0)むがむがダイビング

2012年02月26日

シードリーム沖永良部島 アオウミガメとランデブー



シードリーム沖永良部 ブログ

http://seadream.ti-da.net/e3354807.html

アオウミガメとランデブー

ギンガメアジポイントに定着している銀ちゃんです。  


2012年02月25日

南の島へ バカリズム



南の島で仕事中のようです。

バカリズム

今頃島の持ち方に悩んでいるかもしれませんね。

ブーメランのように投げられそうです。  
タグ :バカリズム


Posted by 44 at 21:09Comments(0)何でもコーナー

2012年02月25日

屋久島のウミガメの上陸してからの産卵率が低下



屋久島のウミガメの産卵率が低下

http://ameblo.jp/kaoilohia/entry-11173040167.html

沖永良部島では上陸してからの産卵率は60%ほどです。  


Posted by 44 at 16:09Comments(0)ウミガメについて

2012年02月25日

南大東島の関連書籍



南大東島の関連書籍

http://www.geocities.jp/shimatosyo/okinawa/rist_o/0404minamidaitou.htm

100年ほど前に移住が行なわれた歴史の新しい島です。  


Posted by 44 at 04:33Comments(0)HP

2012年02月24日

ギンガメアジポイントに定着しているアオウミガメの銀ちゃん



アオウミガメの銀ちゃん

今シーズンも大活躍しているようです。

甲長40cmほどの小型のアオウミガメです。

40~60cmサイズが沖永良部島周辺に定着しています。

それ以上になると外海へ出ていき産卵時期になると帰ってくるようです。

長年活躍した沖泊の沖ちゃんは行方不明になったようです。

他には田皆岬にいる岬ちゃんが活躍中です。

ウミガメはダイバー人気NO,3にランクインされています。

いつでも見れるということは大きなセールスポイントです。  


Posted by 44 at 23:26Comments(0)ウミガメについて

2012年02月24日

週末のビューポイントTIME 9~10時です。



週末のビューポイントTIME

9時~10時です。

現在30頭ほど見えます。

明日土曜日はビーチクリーンを行います。

参加できる方は1時にビューポイントに集合して下さい。  


Posted by 44 at 13:22Comments(0)島おこし

2012年02月24日

鹿児島県ウミガメ保護条例



鹿児島県ウミガメ保護条例

http://jorei.cne.jp/Kagoshima/jorei_umi.html

全国に先駆けて23年ほど前に作られた条例です。

鹿児島県には全国のウミガメの6割が上陸産卵する貴重な場所です。  


Posted by 44 at 06:45Comments(0)ウミガメについて

2012年02月23日

週末のウミガメビューポイントTIME 



週末の満潮時間

25日 8:30

26日 9:00 土曜日

27日 9:30 日曜日

現在30頭ほど見れます。

大型の個体は今年産卵する予定のアオウミガメです。  


2012年02月23日

琉球弧の固有種 アカボシタツナミソウ



アカボシタツナミソウ

琉球弧の固有種です。

波が立っているような感じの花なのでタツナミソウです。  


Posted by 44 at 05:32Comments(0)

2012年02月22日

アマミシダ 植物の案内看板  沖永良部島



植物の案内看板があれば、名前分かります。

大山植物園の遊歩道の木には昔は名前の書かれた看板が下げられていました。

大山植物園はエコツアーの案内の時にメインになる植物が多く生えています。

実現させ大山植物園を再生させるとエコツアーの幅が広がります。  


Posted by 44 at 17:46Comments(0)奄美関連情報

2012年02月22日

今週のウミガメビューポイントTIME



現在30頭ほどのウミガメが見えます。

22,23,24日 AM8:00

25日 土曜日AM9:00

26日日曜日 9:30

今週は大潮~中潮で早朝の満潮なので条件はいいです。  


2012年02月21日

東京大学海洋研究所



東京大学海洋研究所 HP

http://www.icrc.ori.u-tokyo.ac.jp/kSatoHP/members/

ウミガメの研究も行なわれています。  


Posted by 44 at 17:16Comments(0)ウミガメについて

2012年02月21日

人気のゴジラ岩



ウミガメビューポイントから東側に見える岩

ゴジラ岩

人気があります。

イダシチの浜から降りて東側に50mほどの場所にあります。  
タグ :ゴジラ岩


Posted by 44 at 07:50Comments(0)風景