2014年06月28日
2014年06月15日
2015国民文化祭 鹿児島県で開催 10月31日~11月15日
2015 第30回国民文化祭 鹿児島県で開催
http://kagoshima-kokubunsai.jp/
沖永良部島は5事業 和泊4事業・知名1事業
・踊り 11月1日あしびの郷、3日笠石
・和泊の歴史巡り 世の主(歴史散策)10月31日~11月4日
・風景画コンテスト 〃
・写真コンテスト
2013年10月05日
2012年08月31日
2012年07月27日
2012年07月06日
フーチャからウミガメが見えたら幸せになれる伝説
フーチャからウミガメが見えたら幸せになれる
伝説があります。
カップルで見れたらいいですね。
ウミガメ観察時の注意事項です。2012沖永良部島ウミガメネットワーク
1、写真撮影などはウミガメに影響を与えるために禁止です。
2、波打ち際を歩き回らない。
3、上陸中や穴掘り中のウミガメに近づかない。
4、ウミガメに影響の少ないに赤色ライトを準備しています。浜でライトをつけないこと。親が管理し子どもに持たさない。
5、人間本位ではなく、ウミガメの産卵を見せてもらうという気持ちで観察する。
6、海岸でマッチなどつけない(禁煙)
7、浜ではライトなど点けない。(1回光が点くと1時間は上陸して来ません。)
8、携帯電話の明かりや音も影響するので、電源を切る。
9、浜で騒がない。親がしっかり子どもの面倒を見てください。
10、トラブル防止のため禁酒です 。
タグ :フーチャからウミガメHAPPY
2012年05月31日
2012年05月27日
与和の浜からの朝日
与和の浜からの朝日
ここからの風景も沖永良部島の新たな観光コースです。
今日のツアーで沖永良部島の新たな魅力を喜んでもらえました。
奄美振興のヒアリングで各団体から沖永良部島の自然環境保護の話題が出ました。
これ以上失う自然が無くなってきたからこそ出始めた意見です。
基盤整備は現在行なわれている場所で最終の予定でしたが、新たに2か所追加で整備するようです。
経済的に考えると仕方がないですね。
タグ :与和の浜からの朝日
2012年05月21日
2012年04月30日
2012年04月25日
2012年04月21日
2012年04月07日
2012年04月02日
沖永良部島の海の風景
沖永良部島の海の風景
http://washimo-web.jp/Trip/Erabu/erabu.htm
画像はウミガメビューポイントからの眺めです。
現在30頭ほどのウミガメが満潮時に海藻を食べる様子が見れます。
タグ :沖永良部島の海の風景
2012年03月22日
石垣の風景
石垣とフクギの風景 西原集落県道沿いです。
皆川公民館下の石垣並木や手々知名集落内の石垣の風景などえらぶの子守唄YOUTUBEに収録されています。
石垣の風景も年々少なくなってきています。
石垣巡りツアーもいつか計画したいですね。
タグ :石垣巡りツアー