しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年02月28日

平愛梨 BLOG



平愛梨 BLOG

http://airi.vision-blog.jp/  
タグ :平愛梨


Posted by 44 at 21:13Comments(0)平愛梨 

2011年02月28日

2011年02月27日

田皆 石切り場の風景とソテツ



このソテツは枯れてしまうのだろうか?

救荒作物なので丈夫なはずのソテツなので、復活するかもしれません。

元々ソテツは海岸線に生えていたものを、救荒作物として内陸に植えられたそうです。

南京都学園の方がソテツに関する本を出版しています。

クロマダラソテツシジミが2年前に大発生し心配していましたが、

去年はあまり発生しなかったようです。  
タグ :ソテツ


Posted by 44 at 22:54Comments(0)

2011年02月27日

大山百合香ライブ情報 奄美パーク3月3日



奄美パーク サンガツサンチ

http://ap129.amamin.jp/e89601.html

  
タグ :奄美パーク


Posted by 44 at 10:14Comments(0)

2011年02月26日

ミーフクラギ



ミーフクラギ(方言での呼び名)

オキナワキョウチクトウ

沖永良部島で見かけることはあまりない樹です。

沖泊に群落があります。

汁が目に入ると腫れるため注意が必要です。  


Posted by 44 at 22:12Comments(0)植物

2011年02月26日

沖永良部島ウミガメネットワーク 観察会日程



2011年度沖永良部島ウミガメネットワーク 観察会日程

5月18日 水曜日 リハーサル  集合時間はPM7:30与和の浜です。

6月3日 金曜日

6月17日 金曜日

7月1日 金曜日

7月15日 金曜日

7月30日・31日 土曜日・日曜日

  


2011年02月25日

大城小学校の田植え



24日は大城小学校の田植えでした。

8アールの水田です。

品種はミネノユキモチ

7月上旬に稲刈り予定です。

生徒数の減少に伴い、植えつけ面積を徐々に減らしています。  
タグ :田植え


Posted by 44 at 12:44Comments(0)イベント

2011年02月25日

沖永良部島 越山から国頭方面



沖永良部島で2番目に高い山

越山

頂上から空港方面の眺めです。

  
タグ :越山


2011年02月24日

鹿児島大学 稲盛アカデミー



鹿児島大学 稲盛アカデミー

http://inamori-academy.jp/gaiyo.html  


Posted by 44 at 19:18Comments(0)HP

2011年02月24日

沖永良部島で撮影された修造学園 放送日5月5日



植村花菜 ゲスト

修造学園 放送日

http://www.tv-asahi.co.jp/shuzo/  


Posted by 44 at 11:10Comments(0)HP

2011年02月23日

奄美群島世界自然遺産について



奄美群島世界自然遺産 HP

http://www.amami.or.jp/isan/jap/shizen_isan.html

世界自然遺産・国立公園化についての勉強会が3月に沖永良部島で開催されます。

小笠原は今年7月に結果が出るようです。  


Posted by 44 at 21:50Comments(0)奄美琉球自然遺産

2011年02月23日

2011年02月22日

オキナワキョウチクトウ  奄美大島以南に分布



オキナワキョウチクトウ

http://www.geocities.jp/michi_kba/siro/o-kyotikutou.html

奄美大島以南の分布で沖永良部島では沖泊に多く生えています。

方言では

ミーフクラギ(目が腫れるの意)

5月ごろから白い花を咲かせます。  


Posted by 44 at 19:17Comments(0)沖永良部島の植物

2011年02月22日

沖永良部島の特徴的な湧水



沖永良部島は湧水を中心に集落が形成されています。

地下を流れている湧水が地上に現れそれからまた地下に潜ることも多いです。

画像は竿津集落アッタイヌノホー

下流で余多川に合流しています。

水道が整備されるまでは生活用水として利用されており、貴重な水源でした。

沖永良部島には現在約130か所の湧水があります。  


Posted by 44 at 12:24Comments(0)湧水

2011年02月21日

2011年02月21日

2011年02月20日

奄美遺産 今日の南海日日新聞記事に



奄美遺産

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/226207

それぞれの地域に残る文化や遺跡、風景などを選定し次の時代につなげていくことが重要。

奄美群島全体で取り組み今後の観光や歴史の継承などに役だて、奄美群島の価値を高めていく。

和泊町は和泊町遺産リストとして、和泊町歴史民俗資料館の試案として作成。

NO,63 ソテツ 畦布・森家  町保存樹 島内で1番古いソテツと言われている。

NO,65 ソテツ 東ホテル   旧土持家の西郷ソテツ 西郷隆盛ゆかりのソテツ

NO,78 ビシの神様  国頭  画像の岬神社一帯

NO,80 ウティンジン 上手々知名 町自然保護区 湧水とショージゴー 菅原神社 天神


  
タグ :奄美遺産


Posted by 44 at 19:34Comments(0)奄美遺産

2011年02月20日

第22回日本ウミガメ会議 IN沖永良部島 11月18日



2011年

第22回日本ウミガメ会議

11月18,19,20日

沖永良部島で開催されます。

NPO日本ウミガメ協議会HP

http://www.umigame.org/top.html  


2011年02月20日

伊江島



伊江島  てぃだネット

http://blog.ti-da.net/index_default.php?region_id=23&r=2  
タグ :伊江島


Posted by 44 at 09:47Comments(0)沖縄

2011年02月19日