2014年09月04日
2014年07月09日
2011年05月24日
ヤシ フェニックスの花
2011年05月17日
ジャカランダ 世界3大花木IN沖永良部島
世界3大花木の一つ
ジャカランダ 沖永良部島にも咲いています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E5%B1%9E
最大の樹は火葬場内にあります。紫色の綺麗な花を咲かせます。
3大花木のほかの2つは鳳凰木と火焔木です。両方とも沖永良部島にあります。
鳳凰木は知名~大山宣途中の樹が見事です。
火焔木は別名アフリカンチューリップツリー 瀬利覚湧水の県道沿いに生えています。
2011年03月31日
オキナワウラジロガシ
オキナワウラジロガシ
http://blogs.yahoo.co.jp/okinavensis/19467690.html
どんぐりキーホルダーが空港売店で販売されていました。
沖永良部島にも大きな樹が1本確認されています。
今年こそは確認に行きたいです。
タグ :オキナワウラジロガシ
2011年02月27日
田皆 石切り場の風景とソテツ
このソテツは枯れてしまうのだろうか?
救荒作物なので丈夫なはずのソテツなので、復活するかもしれません。
元々ソテツは海岸線に生えていたものを、救荒作物として内陸に植えられたそうです。
南京都学園の方がソテツに関する本を出版しています。
クロマダラソテツシジミが2年前に大発生し心配していましたが、
去年はあまり発生しなかったようです。
タグ :ソテツ
2010年06月05日
海岸近くでよく見かける木モモタマナ
モモタマナ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/momotamana.html
海岸近くでよく見かける樹です。
種の方はよく波打ち際で見かけられます。
2010年04月10日
2010年03月11日
2010年03月09日
2010年03月08日
2010年02月25日
2010年01月10日
エゴノキ
エゴノキ
傘の柄や人形細工などに利用される樹です。
下向きの白い花を咲かせます。今日撮影した画像です。
実は魚毒効果があるので昔は魚とりに利用されていたそうです。
サポニンを含むために洗剤としても利用さていたそうです。
別名シャボンの木と呼ばれます。