しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年01月07日

リュウキュウイチゴ

http://admin.amamin.jp/sys_img/admin/preImg.gif


リュウキュウイチゴ

http://www.furusato-tanegashima.net/jumoku/ryukyuitigo.html

茎の下に花を咲かせます。実はオレンジ色

リュウキュウバライチゴは派の上のほうに花を咲かせます。実は赤色。  

Posted by 44 at 12:28Comments(0)植物

2015年01月06日

マンリョウ  鮮やかな赤色



マンリョウ

鮮やかな色です。

森の中の植物は鮮やかな色の実をつけるようです。

センリョウやアオノクマタケランなどもそうですね。  

Posted by 44 at 08:58Comments(0)植物

2015年01月04日

リュウキュウバライチゴ



リュウキュウバライチゴ

早いものは花が咲いています。  

Posted by 44 at 10:11Comments(0)植物

2015年01月03日

センリョウ 千両



センリョウ  千両

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%A7%E3%82%A6

正月の縁起物ですね。  

Posted by 44 at 09:25Comments(0)植物

2014年12月13日

菜の花 満開



菜の花  カブです。

満開の時期です。

畑の隅に多く生えています。

食べれます。  

Posted by 44 at 11:57Comments(0)植物

2014年11月05日

プリンセスミチコ  アサオカローズ



アサオカローズ  プリンセスミチコで有名なバラ農家です。

https://www.facebook.com/asaokarose

半年間ほど研修をしていました。  

Posted by 44 at 18:44Comments(0)植物

2014年09月22日

ギンネム  根粒菌があり緑肥



ギンネム

外来種

最初は緑肥として導入されたそうです。  

Posted by 44 at 08:14Comments(0)植物

2014年09月06日

2014年06月07日

ハマヒサカキ(ひゃーぎ) 異常なぐらい花が咲いて居ました。



ハマヒサカキ(ひゃーぎ) 

異常なぐらい花が咲いて居ました。

木全体が花で白く見えるほどでした。  

Posted by 44 at 06:30Comments(0)植物

2014年05月13日

原種のテッポウユリ



原種のテッポウユリ

歴民館周辺で花が咲いています。

和泊町は5か年計画でユリ事業を推進するそうです。
  

Posted by 44 at 08:39Comments(0)植物

2014年04月22日

コマツヨイグサ



コマツヨイグサ

パステルカラーの目に留まる花です。

夕方から花を開くためにこの名前のようです。  

Posted by 44 at 19:56Comments(0)植物

2014年02月19日

ジャガイモ とうや



 沖永良部島 で作付が増加傾向のジャガイモ とうや

市場販売は厳しいようです。

昭和56年に作成された品種

http://www.jrt.gr.jp/var/n31.html  

Posted by 44 at 09:33Comments(0)植物

2013年09月06日

気根の絡みつき方はは芸術的です。



ガジュマルの木根の風景

芸術的です。  

Posted by 44 at 13:58Comments(0)植物

2013年08月15日

コーヒーの木



コーヒーの木

和で栽培されています。  

Posted by 44 at 07:19Comments(0)植物

2012年07月19日

サルカケミカン トゲにサルが引っ掛かるからこの名前



サルカケミカン

前立線ガンに効果があると言われており、論文なども多くあります。

実はミカンの形と匂いです。  


Posted by 44 at 05:56Comments(0)植物

2012年06月25日

樹の根の模様



樹の根の模様

徳時の四並蔵神社の境内の風景です。  


Posted by 44 at 06:44Comments(0)植物

2012年05月19日

トマト☆マンのトマト



トマト☆マンのトマト

大人気です。

あっという間に食べつくしてしまう美味しさです。  


Posted by 44 at 08:22Comments(0)植物

2012年05月13日

テイカカズラなのかオキナワテイカカズラなのか微妙



奄美大島で最盛期を迎えている花

テイカカズラ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%BA%E3%83%A9

沖永良部島で見かけられるのはオキナワテイカカズラですが、花の付き方が微妙に違うようです。

テイカカズラかオキナワテイカカズラかどちらなんでしょうかね。

島によって同じ種類でも微妙に異なることもあるので植物は奥が深いですね。  


Posted by 44 at 18:35Comments(0)植物

2012年03月30日

幻のイチゴ ももいちご



幻のイチゴ

ももいちご

http://item.rakuten.co.jp/kajitsuan/644252/#644252

友人が栽培しており1度だけ送ってくれ食べたことがありますが絶品でした。

品薄なため入手困難になっています。  


Posted by 44 at 05:54Comments(0)植物

2012年03月23日

ブーゲンビレア 1年中満開ですが今に時期色が濃く見頃



ブーゲンビレア

満開で南国らしさを感じさせる花です。

種類も多いですが、画像の種類が昔からありなじみ深いですね。  


Posted by 44 at 06:04Comments(0)植物