2015年01月05日
ジョウビタキ
ジョウビタキ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%93%E3%82%BF%E3%82%AD
ようやく撮影出来ました。
2015年01月05日
ミサゴ 和泊小近くで2日前に見かけました。

ミサゴ
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RhP0ipxqlUji0A0bWJBtF7?p=%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%B4&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
フローラルホテル前の海で魚を取る様子が見かけられました。
2014年12月12日
2014年12月11日
2014年12月09日
2014年11月25日
ノゴマ
ノゴマ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%B4%E3%83%9E
鳴き声がメジロとは異なるため庭を捜索して撮影
この1枚しか撮影出来なかったです。
2014年11月22日
2014年11月15日
とりぶろ 御蔵島の野鳥
とりぶろ
http://birdblo.blog29.fc2.com/
御蔵島の野鳥
これまで140種類ほど確認されているそうです。
11月16日14:00 えらぶ郷土研究会例会
14:00より沖永良部島野鳥&蝶愛好会による沖永良部島の野鳥紹介です。
タグ :とりぶろ
2014年11月12日
翡翠の字はカワセミとも呼びます。
カワセミ
ブッポウソウ目カワセミ科
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%BB%E3%83%9F
翡翠の字はカワセミから出来ました。
今日もカワセミに遭遇。今の時期活発に動く時期なのだろうか。
2014年11月11日
2014年11月08日
2014年11月07日
カワセミ

カワセミ ブッポウソウ目カワセミ科
https://scontent-b.xx.fbcdn.net/hphotos-xap1/v/t1.0-9/1472000_749324318435925_7096650926959773254_n.jpg?oh=6db177f8077bccc390661d7b9a2dadc3&oe=54DBBA74
群島に留鳥として生息しています。
これまで3回しか見たことがないくらいに島では希少種。
2014年10月21日
2014年10月18日
沖永良部島で確認されている野鳥たち
沖永良部島の野鳥
留鳥
カラスバト、ズアカアオバト、ミフウズラ、リュウキュウツバメ、ツミ、
メジロ、クロサギ、イソヒヨドリ、シロチドリ、バン、オオバン、カワセミ、ヒヨドリ、
セッカ、キジ、ダイトウウグイス、キジバト、スズメ、ハシブトガラス、シロハラクイナ
夏鳥
サンコウチョウ、アオバズク、アカショウビン、コノハズク
迷鳥
コウノトリ、アカアシチョウゲンボウ、オウチゥウ、ナベヅル
冬鳥&旅鳥
アカモズ、アカハラ、シロハラ、アリスイ、ウミウ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カツオドリ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ ,
ムラサキサギ
サンカノゴイ、ササゴイ、ヨシゴイ、リュウキュヨシゴイ、ゴイサギ、レンカク
コガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、オシドリ
チョウゲンボウ、ツグミ、エゾ、ヒタキ、シメ、サシバ、ミサゴ、ハヤブサ、ビンズイ、メダイチドリ、コチドリ、シロチドリ、メダイチドリ、ムナグロ、トウネン、ホシバジロ、ヒクイナ、ムナグロ
キアシシギ、サルハマシギ、ウズラシギ、タカブシギ、キョウジョシギ、タシギ、イソシギ、クサシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、ソリハシシギ、チュウシャクシギ
ヤマシギ、ヒバリシギ、イソシギ、アマミヤマシギ、セイタカシギ、オウロシギ、クロハラアジサシ、アマツバメ、ダンシャクシギ、
ハジロクロハラアジサシ、ヒメアマツバメ、ヤツガシラ、ツバメ、ビンズイ、トウネン、
ショウドウツバメ、コシアカツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、アカモズ、コサメビタキ、ルリビタキ
ツメナガセキレイ、ジョウビタキ、ノビタキ、シロハラ、ツグミ、オオヨシキリ
キマユムシクイ、アオジ、コムクドリ、ムクドリ、ヘラサギ、イスカ、アトリ、ヒクイナ、クロツラヘラサギ、コハクチョウ、,キビタキ、タゲリ、
アカガシラサギ、ググイス、ツバメチドリ、クロハラアジサシ、サンショウクイ、
2014年09月26日
2014年09月19日
ダイトウウグイス 沖永良部島に生息
ダイトウウグイス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%82%B9
沖永良部島・与論島・喜界島・沖縄本島に生息
今の時期泣いているウグイスはダイトウウグイスです。
冬鳥の鶯は3月ごろに鳴きます。
2014年08月31日
2014年08月21日
2014年07月31日
2014年07月28日
ホトトギス
ホトトギス 画像一覧
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%9B%E3%83%88%E3%83%88%E3%82%AE%E3%82%B9
近距離で見かけたのに写真が撮れなかったです。