しーまブログ アウトドア沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年05月18日

ビーチロック(大津勘)にある貝塚

ビーチロック(大津勘)にある貝塚

神野貝塚

大津勘の海岸、ビーチロック入り口近くにあります。

昭和55年に発見。57,58年に発掘調査。

今まで発見されていなかった土器が出土し神野式土器と命名される。

発掘されたもの

貝さじ、イモガイ製装飾品、鹿角製品、イノシシの骨、コウモリの骨、

ネズミの骨、鯨の骨、カラスやキジバトの骨、海がめの骨、ブリやタイの骨




同じカテゴリー(歴史関連)の記事画像
鹿児島の西郷隆盛像
沖永良部島の歴史
伊仙町鹿浦小の奉安殿
大山の製材所の歴史
島口説  沖永良部島の各集落の特徴を読んだ歌
えらぶ郷土研究会 HP
同じカテゴリー(歴史関連)の記事
 鹿児島の西郷隆盛像 (2014-12-12 08:26)
 沖永良部島の歴史 (2014-09-03 10:34)
 伊仙町鹿浦小の奉安殿 (2014-08-30 15:02)
 大山の製材所の歴史 (2014-07-19 18:50)
 島口説  沖永良部島の各集落の特徴を読んだ歌 (2014-07-19 07:02)
 えらぶ郷土研究会 HP (2014-07-02 09:33)

Posted by 44 at 14:16│Comments(2)歴史関連
この記事へのコメント
 貝匙はヤコウガイ,イモガイはアンボンクロザメだろうと思います。貝小玉やゴホウ螺製の腕輪は出土しなかったのでしょうか?鹿角はリュウキュウキョンでしょうか?。面縄貝塚のようにアマミノクロウサギの骨が出土したら(あるわけないか)一大発見で面白いのに・・・・。興味があるので,次回は写真をUPしてください。
Posted by umiusagi at 2010年05月18日 15:06
>umiusagi

残念ながら発掘当初の写真はないです。現在現場はそのまま残っていますよ。

発掘された物は記事にUPした物が主要な物のようです。

詳細はあしびの郷0997-81-5151

知名町の担当者がいるので聞いてみてください。
Posted by 4444 at 2010年05月18日 17:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ビーチロック(大津勘)にある貝塚
    コメント(2)